店舗の立地条件が開業の成功を左右する!業種別の適した条件とは?

店舗開発 , 立地分析
このエントリーをはてなブックマークに追加

「店舗を運営するうえで立地が大切と聞いたけど、良い立地ってどう選んだらいいんだろう」「レストランを開く予定なんだけど、どんな立地が適しているのかな」など、店舗の出店地選びで悩んでいませんか。

今回は、店舗の立地にこだわるメリットや業種別に選ぶべき立地条件を解説します。店舗の新規オープンを成功させたい方や、人が多く集まる出店地選びのポイントを知りたい方は紹介する条件を参考に出店地や物件の選定をしてみましょう。

商圏分析で市場を把握。新規出店の調査がスムーズに。

店舗立地は経営の決定的要因となる

店舗の立地条件は、経営成績を左右する重要な要因です。そのため、創業時には店舗の業種に合った条件を満たす立地を探すことが何よりも重要です。

ほかにも、周囲環境との関係性や商圏におけるターゲット層との相性などを加味し店舗の出店場所を選ぶ必要があります。さまざまな要素を分析したうえで、商売に適している立地かどうかを見極めましょう。

良い立地条件がもたらす3つのメリット

店舗の出店における良い立地条件がもたらすメリットとして挙げられるのは次の3つです。

  • 視認性が向上する
  • 販促コストを削減しやすい
  • 潜在顧客の母数が増える

立地条件の良い場所を選ぶとこれらメリットが得られます。自店舗に適した立地を選ぶと費用を削減できるため、利益の最大化につながります。それでは、良い立地条件のメリットを詳しく確認していきましょう。

良い立地条件のメリット1:視認性が向上する

立地条件の良い店舗・物件は、通行人や地域住民の目に映りやすく視認性が良いため、店舗の存在を広く周知できます。つまり、人の目につくことで抵抗感なく自然に店舗へ入りやすくなったり目が向いたりするため、集客効果が期待できるでしょう。

どれほど高品質な商品やサービスを提供していても、立地条件が悪いと周囲からの視認性は下がるため集客面において不利になるのは否めません。

視認性が悪いと出店後の集客に時間や労力、膨大なコストがかかりかねません。コストを抑えるためにも、出店前には立地条件の良い場所を探して効率的な集客効果を狙うことがポイントです。

良い立地条件のメリット2:販促コストを削減しやすい

立地条件が良い店舗・物件は人目に触れやすいため、チラシ配布や雑誌掲載といった販促活動を抑えながら継続的な集客が望めます。多くの人々に見られることで集客効果が高まるため、販促コストを削減しやすいでしょう。

効率的に継続して集客するためには、営業時間内に人が集まる場所か、競合店舗の数や各店舗との距離はどのくらいかなどを把握することが欠かせません。

販促コストを削減できると手元に残る利益は多くなるため、新商品の開発や、より高品質なサービスの提供などへ予算を回せるでしょう。

良い立地条件のメリット3:潜在顧客の母数が増える

人通りの多い好立地に出店すると、店舗を認識する通行人が増加するため、潜在顧客の母数を増やせます。良い立地を選ぶことで潜在顧客にもアプローチできるのは大きなメリットとなるでしょう。

潜在顧客とは、自店舗や提供している商品・サービスについてよく知らない、購買意欲の低い顧客を指します。店舗に対して顧客がどのようなニーズを抱えているかが不明であるため、潜在顧客へアプローチするには、まず自社や商品・サービスを知ってもらう必要があります。

人通りの多い好立地に出店して店舗の視認率を上げることで、必然的に潜在顧客へ認知の機会を与え、自店舗を知ってもらうきっかけとなるでしょう。

業種別に見る店舗の立地条件

ここからは、3種類の業種における店舗の立地条件例を紹介します。

  • ホームセンター
  • 居酒屋
  • 飲食店

それぞれで選ぶべき立地条件が異なるため単に人が集まる場所であれば良いとは限りません。各業種における立地条件のポイントを確認し、実際の出店地を決める際の参考にしてみてください。

立地条件の例:ホームセンターの場合

生活用品を扱うホームセンターの場合は広く認知されることが大切です。そのため、周囲が開けていて人目につきやすい場所が適しているでしょう。

具体的には、入口や施設内が広く郊外の場合は大型駐車場なども設置されている「入りやすい」店舗が望ましいといえます。店舗の分かりやすさと、入店しやすい親しみやすさを意識することが大切です。

大型商品を扱うホームセンターには車で訪れる顧客も多いため、車で入りやすいロードサイドを選ぶとなお良いでしょう。

ロードサイドに店舗を出店する際は、道路のカーブなどを加味した視認性の高さや店舗前を通る客層(地元住民か、通りすがりのドライバーかなど)についても把握し、適した立地かどうかを確かめることがポイントです。

立地条件の例:居酒屋の場合

居酒屋を出店する場合は、一般的に繁華街やオフィス街が適しています。特に、駅までの動線上に位置しているか、駅までのアクセスが容易な場所が望ましいといえます。

駅までの動線から離れた場所に店舗があると、飲酒する客から「帰りが面倒だ」と敬遠される恐れがあります。そのため、できるだけ手間をかけずに立ち寄れるような立地が好ましいでしょう。

また、たとえ動線から20~30mほどしか離れていない場所に出店しても、帰宅する動線と反対方向に店舗があると、顧客は足を運びづらくなります。とくに商圏バリアのような移動を大きく阻害する要因があればなおさら足を運びづらくなるでしょう。
このような動線を意識しつつ、気軽に入りやすい立地を選ぶことがポイントです。

立地条件の例:飲食店の場合

飲食店の場合はターゲットの客層によって立地条件が変わります。

ビジネスマンをターゲットとするのであれば、帰宅時や夕食ニーズを狙うために駅から住宅街までの動線沿いに出店するのが効果的でしょう。また、社会人や学生のランチタイムを狙う場合は、ビジネス街や学生街が適しています。ただし、社食や学食の有無を調査しておき、エリアに対するニーズがあるかを確認する必要があります。

立地条件は、場所だけでなく周辺の施設環境も視野に入れて調べることが大切です。

まとめ:適した立地条件で店舗出店を成功させよう!

  • 開業時は店舗に合った立地条件を探すことが最重要
  • 立地条件の良い場所は集客率を高め、費用削減と利益の最大化に効果的
  • 業種ごとに適した立地条件を調べることが大切

立地条件は経営を左右する重要な要素であるため、開業時は店舗に合った場所を探すことが重要です。立地条件が良い場所は視認性も良いため、販促コストの削減や潜在顧客の母数増加につながり、売上アップが期待できます。

業種ごとに適した立地条件は異なるため、場所のほかに周辺エリアの施設環境なども調査しつつ、出店地を決めていきましょう。

商圏分析で市場を把握。新規出店の調査がスムーズに。

タグ : 出店戦略 店舗 店舗マーケティング 立地
このエントリーをはてなブックマークに追加