出店計画ではどんな分析に取り組むべき?5つのステップで解説します

出店戦略 , 分析手法・フレームワーク , 店舗開発
このエントリーをはてなブックマークに追加

新店舗を出店する際には、出店予定地でどのような商品やサービスが求められているかを調査し、店舗の業態などを決めた出店計画を立てる必要があります。

しかし、出店計画に組み入れる具体的な項目がわからない方や、計画を立てるにあたってどのような分析をおこなうべきか戸惑っている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では出店計画を初めて立てる方に、出店計画とは何か、出店計画の立て方と必要な分析、さらに出店計画を立てる際に有用なエリアマーケティングの重要性を解説します。これから出店候補物件の分析を始めたい方、出店計画の立て方や必要な分析を知りたい方は必見です。

商圏分析で市場を把握。新規出店の調査がスムーズに。

出店計画とは、新店舗の出店を成功させるための戦略

出店計画とは、新店舗の出店を成功させるための戦略です。「どのような店舗でどういう手段で販売するのか」を決め、この計画に沿って新店舗の出店を進めていきます。

出店計画には店舗の内装やターゲット層といったコンセプト、具体的な出店場所、実現できる売り上げ目標などを盛り込みます。

そのため、出店計画はしっかり段階を踏んで立てましょう。計画にミスや漏れがあると、出店後のトラブルなどにつながります。

品ぞろえや販売方法、売り場の規模が既存店と似ている店舗をオープンしても売上が伸び悩むとき、立地の悪さが原因だとすると、出店後の移転は容易ではありません。店舗に合った立地を探すためには、出店計画時の商圏分析で需要予測を立てることも重要です。

出店計画の立て方・必要な分析を5ステップで解説

出店計画は5つのステップで立てます。

  1. 自店舗のコンセプトを明確にする
  2. 商圏分析をおこなう
  3. 出店数・出店場所を決める
  4. 売上目標・集客戦略を立てる
  5. 事業計画・出店計画書としてまとめる

ここでは、それぞれのステップでおこなうことや、出店計画を立てる際に必要な分析を詳しく解説します。

出店計画のステップ1:自店舗のコンセプトを明確にする

まず、出店する店舗のコンセプトを明確にするために、以下の項目などを整理しましょう。

  • どのような業態の店舗にするのか
    小売店:スーパーマーケット、コンビニエンスストア、セルフサービス方式の店舗
    飲食店:イートイン、テイクアウト専門店、デリバリーありで
  • ターゲットとする層:ファミリー層、シニア層、Z世代
  • どのような方法で販売するのか
  • どんな商品やサービス何を販売するのか

コンセプトがあいまいでは、商圏分析をおこなったとしても的外れな結果になる場合があります。

例えば、移動手段が車に限定されるような郊外にスーパーマーケットを出店する場合、広い駐車場を備えられる土地を確保することが重要です。一方でドラッグストアやコンビニエンスストアであれば、交通の利便性が良い駅の近く、または主要道路に面している土地を探す必要があります。

このようにコンセプトによって求めるものが違うため、コンセプトを明確にする段階は最重要であるといえるでしょう。

コンセプトを決める際の3つのポイント

コンセプトを決める際は、以下のポイントに注目します。

  • 対象となる顧客は誰か?→ターゲットを絞ろう
  • 顧客が何を商品やサービスに求めているのか?→価値を的確に捉えよう
  • どのように商品やサービスを提供するのか?→方法を決めよう

このようなコンセプトを練る際は、思考を整理して伝えやすくするために、コンセプトシートを作成するとよいでしょう。

コンセプトシートは、以下のページで紹介しています。

出店計画のステップ2:商圏分析をおこなう

自店舗のコンセプトを明確にしたら、出店候補地・候補物件を選び、商圏分析をしましょう。

商圏とは自店舗がビジネスをおこなう地理的範囲です。「商圏分析」とは自社や自店舗へ顧客が来店可能な距離(商圏)を定め、商圏における市場規模や成長率、地域の特性、人口、競合店舗などについて調査・分析することを指します。

分析に必要なデータは、国勢調査の統計データ、推計データ、自社所有の顧客データなどから取得します。

商圏分析で使える5つのフレームワーク

ここでは、商圏分析に使える代表的なフレームワークを簡単に解説します。

ただし、本記事で紹介するのは一部のフレームワークであり、ほかにも役立つ手法が存在することを踏まえたうえで以下をご覧ください。

フレームワークの種類 内容
3C分析 顧客(Customer)、競合(Competitor)、自社(Company)の3要素を分析することで、変化し続ける環境の中で自社の優位性を保つための成功要因を導き出せる。
4C分析 顧客側の視点に立って顧客価値(Customer value)、コスト(Cost)、利便性(Convenience)、コミュニケーション(Communication)の4要素から自社の商品やサービスを分析できる。
4P分析 企業側の視点に立って製品(Product)、価格(Price)、流通(Place)、販促(Promotion)の4要素を分析することで、マーケティング戦略を構築する基礎となるフレームワーク。
SWOT分析 強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)の4項目を分析することで自社の問題点と伸ばすべき長所がわかるため、解決策や施策の優先度を考える際に役立つ。
クロスSWOT分析 SWOT分析で分類した4項目をかけ合わせて戦略を立てるためのフレームワーク。
例えば、強み(S)と機会(O)をかけ合わせると、自社の強みと外的な機会を最大限に活用できる戦略(SO戦略)を打ち出せる。

店舗集客におすすめのフレームワークは、以下のページで資料としてまとめています。ぜひご活用ください。

出店場所の計画は「実査」を忘れずに

出店場所を決定する前には、必要に応じて「実査」をおこないましょう。実査により、地域の特性や通行人の量・動線、競合店との関係性などを把握可能です。

具体的な調査方法として、以下が挙げられます。

  • カウンターを使った時間帯・曜日別の通行量調査
  • 周辺住民へのアンケート調査
  • 近隣店舗への聞き込み
  • 出店候補地周辺の環境確認 など

これにより「出店後の集客数や売上がどの程度になるか」「その収益を長期的に維持していけるか」といった商圏のポテンシャルを評価でき、出店場所を定めやすくなります。

出店の際に根拠のない感覚だけで候補地を決めては、無駄打ちになりかねません。出店後に採算の見込めない店舗とならないためにも、必ず商圏調分析調査とその後の検証をおこなうことが重要です。

そのほか、2店舗目以降の出店を計画している場合は、既存店の顧客データや売上データを分析して特性の類似度が高い商圏をリストアップし、新規店舗の集客数や売上の見込みを予測する方法も有効です。

出店計画のステップ3:出店数・出店場所を決める

次は、商圏分析の結果を参考に、店舗の出店数と出店する場所を決定します。

出店数を決める際は、

  1. 総出店数
  2. 地域別の出店数

に分けて考えるとよいでしょう。

総出店数は、店舗のコンセプトや地域特性といった根拠を元に必要な店舗数を割り出し、売上などから経営可能な数であるかを考えて決定します。

総出店数を決めたら、地域別の出店数を算出します。その際、同じ地域にある競合店のリサーチも忘れないようにしましょう。

出店計画のステップ4:売上目標・集客戦略を立てる

出店数と出店場所を決定したら、商圏調分析などの結果を参考に、店舗ごとの売上目標と集客戦略を立てましょう。

詳細な分析結果から売上の予測はできるため、達成しやすい売上目標を立てることが重要です。

地域に根差したマーケティングにつながる戦略を立てるのがおすすめ

店舗ビジネスで集客戦略を立てる際は、地域ごとの特性を理解し、その地域に適した戦略を考えます。

出店候補地で商圏分析をおこない、子どものいる世帯で、かつ30代以下の若い世代が多いとわかった場合、子育て家族向けのサービス広告を出すことで必要としている世帯に訴求でき、集客効果も高まるでしょう。

このように、商圏ごとに集客ターゲットの属性に合わせた戦略を考えることが重要です。

店舗を出店し集客施策を実施した後は、定期的に施策の効果を分析し、データに基づいた次のマーケティング施策に繋げることが欠かせません。競合店の出店や主要道路の新設などにより、周辺の環境も刻々と変わるため、定期的に商圏分析をおこないしましょう。

出店計画のステップ5:事業計画・出店計画書としてまとめる

事業計画・出店計画書に記載する項目として、次のものが挙げられます。

  • 店舗のコンセプト
  • 商圏分析の結果
  • 出店数・出店場所
  • 売上目標
  • 集客戦略 など

開業する場合と既存事業から新規店舗を出店する場合の記載ポイントは、それぞれ以下のとおりです。

開業の場合

開業する際に事業計画書を作成するときは商圏分析が特に重要です。

分析結果をもとに、市場の規模や成長率といった基本データ、顧客のニーズ、行動パターンなどを記載します。競合分析データを記載することで自社の競争力や差別化ポイントをアピールできるため、忘れずに書きましょう。

既存事業から新規店舗を出店する場合

すでに事業を展開していて新規店舗の出店予定がある場合、事業計画書や出店計画書を作成する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 既存店舗と類似する店舗を分析し、自社の顧客・ターゲット層を把握したうえで出店する
  • 類似店点分析でサンプルとなる店舗を抽出し、出店候補物件の周辺に同じ顧客・ターゲット層が存在するかを調査・分析する
  • 出店候補物件の情報は社内での共通言語になるため、レポートにして定量化すること

出店計画では「エリアマーケティング」を取り入れよう!

「エリアマーケティング」とは、地域の特性に合わせたマーケティングです。エリアマーケティングを取り入れることで地域ごとの違いを分析・把握し、それぞれの地域に適した「売れる仕組み」を考えられます。

店舗を出店するために候補地の検証や分析をおこなうことは、非常に重要です。エリアマーケティングでは地図上に国勢調査データを反映し、地域の特性を色別に表示させて地域情報を可視化できます。独自データをインポートして、目的に合わせた分析をすることも可能です。

エリアマーケティングGISを使えば効率的なマーケティングが可能に

エリアマーケティングGISを使うと、地図と統計データを用いた分析をおこなえるため非常に便利です。

「見える化」によって、広告の反響が高い地域や既存店と同じ属性の人が住んでいる地域などを特定できるようになります。効率的にエリアマーケティングを行いたいときには、このような便利なツールを有効に使いましょう。

マップマーケティング社のエリアマーケティングGIS「TerraMap」は、以下のページで紹介しています。

まとめ:出店計画は5つのステップで取り組もう!

  • 新店舗の出店を成功させるために綿密な出店計画を立てよう
  • 出店計画の立て方・必要な分析は5つのステップで取り組もう
  • 出店計画にエリアマーケティングを取り入れよう

出店計画は、顧客ニーズや市場にマッチした新店舗を出店し競争を勝ち抜くための戦略です。

出店計画を立てるには、まず自店舗のコンセプトを明確にし商圏分析をおこないます。次に、商圏分析の結果などに基づき出店数や出店場所・売上目標を決め、集客戦略を立てます。最後にそれを事業計画・出店計画書としてまとめましょう。この5つのステップを確実に進めることが、成功への近道です。

地域ごとの違いを分析・把握し、売れる仕組みを作るために、エリアマーケティングを取り入れた出店計画を立ててみてください。

商圏分析で市場を把握。新規出店の調査がスムーズに。

タグ : データ分析 出店 出店戦略 分析手法 店舗開発
このエントリーをはてなブックマークに追加