チラシの反響率を把握しよう!測定するときの注意点とは?

オフライン施策 , 販売促進
このエントリーをはてなブックマークに追加

チラシを使った宣伝はスーパーやアパレル、カフェ、塾、中古車販売など、業種・業態を問わずに実施できます。しかし、ただ大量にチラシを配布するだけでは、チラシの効果を生かしきれません。チラシの効果を正しく得るには、配布した枚数に対してどの程度の反応が得られたかを明確にすることが重要です。この効果測定には、反応の割合を表す「反響率」を使用します。

本記事ではチラシの反響率とは何かを踏まえたうえで、反響率を測定する方法や注意点について解説します。チラシの反響率を把握して、集客効果が表れるチラシ配布をしましょう。

商圏分析ツールで市場を把握 販促エリアの最適化に

チラシの効果を測る「反響率」とは?

チラシの効果を測る「反響率」とは、配布したチラシをきっかけにターゲットが反応を起こした割合を指します。

例を挙げると、

  • 自社サービスや商品の購入
  • 店舗への来店
  • 問い合わせ
  • 資料請求

などがチラシから得られるターゲットの反応です。チラシを配布したターゲットの反響率を知ることで、集客効果アップの手がかりがつかめるでしょう。

チラシの平均的な反響率は0.01〜0.3%

チラシの平均的な反響率は0.01~0.3%といわれています。この数値は、チラシを10,000枚配布したとき、ターゲットのうち1~30人が反応することを示します。

チラシの反響率を計算する方法は次の通りです。

反応したターゲット数 ÷ 配布数 = チラシの反響率

例えば、10,000枚のチラシを配布し、何らかの反応を示したターゲットが15人だった場合、

15人 ÷ 10,000枚 = 0.0015(=0.15%)

となります。

チラシの内容や配布地域、ターゲット層、季節、曜日、時間帯などによって反響率は変動するため、あくまで目安として考えましょう。複数回に分けてチラシを配布して状況に応じた反響率のデータを蓄積し、次の施策に生かすのがおすすめです。

反響率を測定する方法とは?

チラシの反響率を正確に測定するには、配布されたチラシを見たターゲットの反応を確認しなければなりません。そのため、チラシ配布後に来店したターゲットがチラシを見たのか、チラシを見ていないのかがわかるように、判別手段を決めておく必要があります。
例えば、配布チラシに次のようなギミックを仕込んでみましょう。

  • チラシを持参した顧客には、500円相当のスイーツをプレゼントする
  • チラシに付けた来店アンケートに回答した顧客には、引き換えに粗品を進呈する
  • チラシに店頭商品全品5%OFFのクーポン券を付ける
  • チラシにQRコードを付け、Webからの問い合わせ・購入数を反響として計測する

このように、ターゲットがチラシをきっかけに顧客になっていることが分かれば、チラシの反響率が測定できます。ただし、チラシの仕掛けがターゲットにとって魅力的でなければそもそも利用されないため測定は難しくなります。ターゲットに「利用したい」「魅力的だ」と思わせるような施策を実施しましょう。

チラシの反響率を見る際に注意したいポイント

チラシの正確な反響率は自社に有益な情報をもたらすため、次の2つのポイントに注意して見ることをおすすめします。

  • 何が「反響」なのかを設定する
  • 特典ありきの配布にならないようにする

反響率計測のポイント①:何が「反響」なのかを設定する

チラシを配布した後、ターゲットにどのような反応をしてほしいのかを明確にしておく必要があります。
チラシ配布で得られるターゲットの反応は、

  • 来店
  • サービスや商品の購入
  • サービスや商品の問い合わせ

などさまざまです。

例えばターゲットに望む反応が「新メニューの購入」であれば、配布したチラシを見て購入した顧客をピックアップしなければなりません。もし反響率を算出する際に、チラシを見て新メニューの購入とは違う反応をしたターゲットまで含めると、正確な反響率を出せなくなってしまいます。

そのため、チラシの反響率を正しく測定するには、どのような反響を得たいのか、事前に設定することをおすすめします。

反響率計測のポイント②:特典ありきの配布にならないようにする

正確なチラシの反響率を見る際には、破格すぎる特典や継続的な利用が期待できないような特典はつけないようにしましょう。
例えば、次のような特典をチラシに仕込んでおくとします。

  • 自社スイーツを2,000円以上購入すると、高級メロンをプレゼント
  • イートインメニューは初回のみ50%OFF

確かに、この特典の付いたチラシを見たターゲットは来店するかもしれません。しかし、過度な特典を付けてしまうと、自社のサービスや商品を継続的に利用しない層も利用する可能性があります。このような施策でチラシの反響率が上がったとしても一過性となり、正確なデータは測れないでしょう。

正確な反響率を測るには、

  • チラシ持参のターゲットには、次回使用できるクーポン券
  • 粗品プレゼント(自社サービスや商品に関わりのある品物)

など、ターゲットに「今後もここを利用したい」と思わせるようなギミックをチラシに盛り込みましょう。

まとめ:チラシの反響率は正確な測定が必要、反響率を把握して集客アップ

  • チラシに反応したターゲットを反響率として数値化
  • ターゲットがどのようなアクションをしたら、“反響があった”とするかを事前に設定する
  • ターゲットの反応を明確にし、自社を継続利用してもらえるような付加価値をチラシに付ける

配布したチラシから正確な反響率が割り出せれば、ターゲットの集客につながる施策を考えられます。チラシの反響率を把握して、集客効果が表れるチラシ配布をしましょう。

商圏分析ツールで市場を把握 販促エリアの最適化に

タグ : チラシ 販促分析 販売促進
このエントリーをはてなブックマークに追加