ID-POSデータは現代のマーケティングに不可欠!活用方法を解説します

このエントリーをはてなブックマークに追加

「POSデータは聞いたことあるけど、ID-POSデータって何?POSデータとどう違うの?」
「どんなふうにID-POSデータを使えばいいのか、イメージも湧かないな」
「ID-POSデータをマーケティングに活用すると、どんなメリットがあるの?」

ID-POSについて調べていると、このような疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。顧客情報が紐づいた「ID-POSデータ」を活用すれば顧客の詳細な行動パターンがわかるようになるため、ターゲットを絞った販促などに役立てられます。

そこで本記事では、現代のマーケティング戦略に必要なID-POSデータとは何か、マーケティングで活用する際のメリットとデメリット、ID-POSデータのマーケティング施策への活用例を紹介します。収集したID-POSデータを正しく分析して、自店舗のマーケティングに活用しましょう。

客層の変化に気づいたら 既存店の商圏分析に

ID-POSデータとは、顧客情報が紐づいた購買データのこと

「ID-POSデータ」とは、顧客IDと購買データを結び付けたデータです。ポイントカードや会員カードの番号などが顧客IDにあたります。

ID-POSデータを分析することで、以下の情報が読み取れます。

  • 顧客の性別・年代・住所といった属性
  • その顧客が、どの商品をどのぐらいの頻度で何個購入しているか
  • チェーン店の場合、その顧客がどの店舗を利用しているか など

ID-POSデータは、コンビニエンスストア、スーパーマーケットなどの小売店が発行するポイントカード、ポイントアプリから取得できます。またキャッシュレス事業者の決済アプリや、ポイントアプリから取得することも可能です。

POSデータとの違い

POSデータとID-POSデータの違いは、購買データに顧客情報が紐づけされているかどうかです。それぞれの違いを、簡単に説明します。

【POSデータ:いつ、どこで、どの商品が、いくつ売れたかを表す購買データのみ取得できる】

「商品」を軸としたPOSデータは、売上と利益の管理に活用できます。

 

【ID-POSデータ:購買データに加え、誰が購入したかを示す顧客データも取得できる】「人」を軸としたID-POSデータは、売上と利益の管理だけでなく、

  • 顧客の管理・育成
  • 顧客の行動実態
  • キャンペーンなどの効果検証
  • 販促施策の事前調査

などに利用可能です。

 

マーケティングにおけるID-POSデータの必要性

現代では、誰もがスマートフォンを持ちインターネットで商品を購入することが当たり前になりました。その結果、顧客ニーズの多様化が進んで選択肢も増えたため、質がよい、あるいは安価であるという理由だけでは商品が選ばれにくい傾向があります。

また、少子高齢化や働き方改革の影響により、小売業界・流通業界ともに人手不足が深刻化しているため、従来のマーケティング手法では間に合わなくなっています。

そのため、顧客が何をどのように購入しているかを分析して、ニーズに合った商品やサービスを開発し、販売方法を考える必要があります。状況が変化しても素早く対応できるように意識しましょう。

ID-POSデータを使った顧客目線のマーケティングがポイント

POSデータのみを使ったマーケティング分析では、どのような顧客が商品を購入したかが不明瞭で、明確なターゲット層がわかりにくいというリスクがあります。

さまざまな商品・サービスがあふれ、実店舗に限らずECサイトやアプリによる商品の購入もできるようになった現代では、POSデータのみで一人ひとりの顧客ニーズに対応することは難しくなりました。

自店舗を確実に成長させるには、顧客目線のマーケティングをすることが必須といえます。そのためにもID-POSデータを使って「人」を軸としたデータ分析をおこない、顧客ニーズの多様化に対応した施策を打ちましょう。

ID-POSデータをマーケティングに活用するメリット

ID-POSデータを活用するメリットは、以下の2つです。

  • より詳細な顧客管理・育成の実現
  • パーソナライズ化された顧客への提案

ここでは、それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

メリット1:より詳細な顧客管理・育成の実現

ID-POSデータを活用するメリットは、データの分析によって顧客一人ひとりの購買傾向を把握できることです。

分析して得られた詳細なデータを用いると、顧客をカテゴライズし適切な顧客管理や育成を実現できます。

また、自社・自店舗の顧客データを使い、顧客が居住するエリアの統計・推計データで補完すると、より詳細な分析が可能です。

↓マップマーケティング社が提供可能なデータはこちら↓

メリット2:パーソナライズ化された顧客への提案

もう1つのメリットは、顧客の詳細な行動傾向がつかめるため、顧客ニーズをより深く理解できることです。

年代・性別・住所などの属性分析により、パーソナライズ化された商品・サービスの提案が可能となり、ロイヤルカスタマーの育成につなげやすくなります。ターゲット層を絞って効果的なアプローチが可能になるため、無駄な販促コストを抑えつつ、安定した売上を確保する効果も期待できます。

ID-POSデータをマーケティングに活用するデメリット

ID-POSデータを活用することでそれぞれの顧客に合った提案ができるなどのメリットはあるものの、デメリットも2つあります。

  • データ分析の知識が必要
  • 分析には多くのコストが必要

ID-POSを上手く活用するには、デメリットも留意しておきましょう。

デメリット1:データ分析の知識が必要

デメリットの1つ目は、ID-POSデータの分析には得られた情報を正しく扱う知識が必要であることです。ID-POSで顧客情報を集めるだけでは意味がないため、集めたデータを分析して活用できる形にしなければなりません。

データの分析や加工方法はさまざまです。施策に役立つ分析結果を抽出するには、知識と経験に基づいた分析をおこなえる、データ分析の有識者が求められます。

自社での対応が難しい場合は、有識者による分析代行、またはAI技術を活用したID-POSの分析サービスなども提供されているため、そのようなサービスの利用を検討するのもよいでしょう。

デメリット2:分析には多くのコストが必要

ID-POSデータの活用時におけるもう一つのデメリットは、分析に多くのコストがかかることです。

ID-POSシステム導入のコストのみならず、既存システムとの連携にも開発費用が発生します。時間の経過とともに顧客数、店舗数、日数などのデータは増えていくため分析にも時間がかかります。このような場合は、AI技術を活用してコストを抑えられるか検討してみましょう。

ID-POSデータのマーケティング施策への活用例

ここでは、ID-POSデータのマーケティング施策への活用例を紹介します。次の例を参考に収集・分析したID-POSデータをマーケティングに生かしましょう。

例1:顧客の行動パターン分析

ある30代の女性会社員が平日の朝にはサンドイッチとコーヒーを、金曜の夜にはチーズとワインを購入したというように、同じ顧客の購買行動を分析する際にID-POSデータが活用できます。

顧客一人ひとりの購買行動を深く知ることで、それぞれのニーズに合った商品を、適したタイミングで販売できるでしょう。

例2:ID-POSデータを活用したキャンペーンの実行の検証

ID-POSデータを活用することで、自店舗の客層に合わせたさまざまなキャンペーンを展開できます。

わかりやすい例でいうと、スーパーマーケットの会員カードで会計を済ませた際に、レシートとともに発券される値引・割引クーポンも、ID-POSデータを活用したキャンペーンのひとつです。

顧客の購入履歴に応じて、類似商品やおすすめ商品の期限付きクーポンを発券し、再来店と当該商品の購入を促す仕組みです。

例3:顧客の好みを捉えた施策

月別に見ると商品Aの売上は変動もなく安定しており、購入した顧客の世代を分析すると、大半が50代以上だったとわかりました。

現状よりも広い購買層に対して商品Aを訴求し売上を伸ばすためには、50歳未満の層にも好まれるようなパッケージにするなどの施策が考えられるでしょう。

例4:リピートを促進するための施策展開

顧客にリピート買いを促す施策を立てる際にも、ID-POSデータは役立ちます。

顧客の購買履歴で最後に商品を購入したのはいつだったのかを調べ、使い終わる時期を見計らって登録されているメールアドレスに販促メールを送るなどして、リピート買いを促します。

今回さまざまな例を挙げましたが、ID-POSデータをマーケティングに活用するには、正しくデータを収集・分析することが重要です。

まとめ:ID-POSデータを活用して、現代の多様なニーズに対応しよう

  • 顧客ニーズが多様化しているこの時代、ID-POSデータの収集・分析は必須
  • ID-POSデータの利用で、より詳細な顧客管理・育成とパーソナライズ化された提案が可能
  • ID-POSデータを収集・分析してマーケティング施策に活用しよう

顧客ニーズの多様化によりPOSデータのみで顧客への細やかな対応をするのは難しいため、顧客のIDに紐づいたID-POSデータの活用をおすすめします。

ID-POSデータを使うことで顧客ニーズに寄り添った対応・提案が可能になり、POSデータで得られない大きなメリットを享受できます。顧客ニーズに合った効果的な施策を打ちたい方はぜひ、ID-POSデータの収集・分析をおこない、マーケティングに活用してみましょう。

今回の記事で紹介したマーケティング施策は一部ですが、さまざまな活用方法を試してみてください。

客層の変化に気づいたら 既存店の商圏分析に

タグ : データ分析 フレームワーク 分析手法 既存顧客 顧客分析
このエントリーをはてなブックマークに追加