加重移動平均法はエクセルでできる!計算式&テンプレート付き

分析手法・フレームワーク , 顧客・データ分析
このエントリーをはてなブックマークに追加

「加重移動平均法をやってみたいが、計算方法が難しくて理解できない」「エクセルで計算するには、何をどうすればいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。

加重移動平均法を用いた計算はマーケティングにおける需要予測に有効で、在庫管理の最適化や経費削減に役立つ分析結果を得られます。基本の計算方法を知ることで、エクセルの関数を使って簡単に計算できるため、さまざまなシーンでの需要予測に活用可能です。

今回は、加重移動平均法の特徴や活用例、計算方法のほか、エクセルを使った計算の手順を詳しく解説します。加重移動平均を使って需要予測の精度を高めたいマーケティング担当者の方は、ぜひ最後までご覧ください。

客層の変化に気づいたら 既存店の商圏分析に

加重移動平均法の特徴と活用例


「加重移動平均法」とは、一定期間の時系列データに対して、重みをかけて平均を計算する分析手法をいいます。単純に期間内の時系列データの平均を取る「移動平均法」との違いは、以下の通りです。

加重移動平均法 時系列データに対し、データごとに異なる重みをかけた合計値を、データ個数で割って平均を取る
移動平均法 時系列データの単純な合計値を、データ個数で割って平均を取る

時系列データの平均を取ることは、マーケティングの需要予測に役立ちます。加重移動平均法のメリットは、最新データの影響をより強めることで、単純な移動平均法よりも正確な予測が可能な点です。

また、重みづけの調整によってさまざまな需要パターンに適用できるため、季節商品や特定期間におけるトレンドの需要予測にも活用しやすいでしょう。

加重移動平均法には注意点もある

加重移動平均法は過去のデータに基づいた精度の高い分析をおこなえる一方、重み係数を最適化するのに専門知識を必要とします。そのため、加重移動平均法を初めて使用する際は特に、基本の計算方法に基づいて重み係数を設定することが大切です。

また、市場において予期しない需要の変動やイレギュラーな動きが発生すると、計算の精度が低くなってしまうため、市場の環境を考慮して分析しましょう。

需要予測における加重移動平均法の活用例

需要予測に加重移動平均法を活用した例を、次に挙げます。

《小売店の発注管理》

季節によって売上が異なる商品の販売履歴データについて、特定のシーズンにより大きな重みを設定して加重移動平均を取る。

その結果、季節ごとの需要の増減を予測し、発注の時期や在庫量を最適化できる。加えて、季節商品のプロモーションに力を入れるべきタイミングも把握可能に。

《スーパーマーケットの在庫管理》

売上データや注文履歴を分析し、週末や祝日に売れ行きの良い商品に重みを多く設定して、加重移動平均を計算する。

これにより食材・飲料の仕入れ量を最適化し、欠品や余剰在庫の削減に取り組める。

《飲食店の来店客数予測とシフト管理》

過去の来店客数データをもとに、週末やイベント開催時の来店客数に、より大きな重みを設定して加重移動平均を求める。

計算結果から来店客数を予測し、営業時間の調整やピーク時の混雑を見越したシフト管理を実現できる。

加重移動平均法を正しく利用することで、マーケティングの幅広いシーンで役立つ需要予測データを得られます。
「計算結果を何に活用したいのか」「現状におけるどの課題を解決したいのか」といった目的を明確にした上で必要なデータを準備し、分析に取り組みましょう。

加重移動平均法の基本的な計算方法

加重移動平均法の基本的な計算は、以下の2ステップでおこないます。

  1. 重み付け係数を設定する
  2. 計算式で平均値を算出する

それでは、詳しい手順を解説します。

加重移動平均法の計算方法1:重み付け係数を設定する

まず、分析対象とする期間内のデータに対し、データごとに異なる重み係数を設定します。重み係数を付けることで各データの重要性を設定でき、重みを多く付けたデータの傾向が移動平均に反映されやすくなる仕組みです。

重み係数は等間隔(0.1刻み、0.5刻み、1刻みなど)に設定します。
基本的な加重移動平均法の計算で需要予測をおこなう場合、重み係数は最新のデータを重く、古いデータを軽く設定しましょう。

加重移動平均法の計算方法2:計算式で平均値を算出する

重み付け係数を設定したら以下の計算式を使い、期間内データの平均値を算出します。

加重移動平均法による平均値
= { ( 数値a × 重み係数 ) + ( 数値b × 重み係数 ) } ÷ 重み係数の合計値

計算例として、ある飲食店の月別来客数をもとに加重移動平均を求め、需要を予測していきます。

期間 来客数 重み係数
1月 300人 1
2月 200 2
3月 250 3
4月 250 4
5月 予測箇所

上表の内容について加重移動平均法を用い、「1〜4月の来客数」に重み係数をかけて5月の来客数を予測する場合、計算式は以下の通りです。

加重移動平均法による5月の来客数予測
={ ( 300 × 1 ) + ( 200 × 2 ) + ( 250 × 3 ) + ( 250 × 4 ) } ÷ 10 = 245

上記の結果により、この飲食店における5月の来客数は「245人」であると予測できます。

エクセルを使った加重移動平均法の手順

エクセルを使って加重移動平均法による需要予測をおこなう場合、以下の手順で進めます。

  • データと重み係数を準備する
  • 関数で加重移動平均を計算する

各手順を解説しますので、エクセルを使った分析に取り組む際の参考にしてください。

エクセルで加重移動平均法をする手順1:データと重み係数を準備する

まずは、分析対象とする期間のデータと重み係数を準備します。
重み係数は0.5刻み、1刻みなどの等間隔で入力し、直近のデータの係数が重くなるように設定しましょう。場合によっては特定のシーズンや曜日などで重み係数を変える場合もありますが、基本的には過去から現在に向かって係数を重くしていきます。

エクセルで加重移動平均法をする手順2:関数で加重移動平均を計算する

続いて、SUMPRODUCT関数に引数を指定し、加重移動平均を計算します。
下の画像は予測値を翌月のセルに記載し、例として1〜3月の数値から「4月の加重移動平均(予測値)」を計算したものです。

4月以降の加重移動平均(予測値)を算出する際は、取る範囲を移動し、重み係数と掛け合わせて計算していきます。

なお、関数に使う列は売上個数(B列)と、重み係数(C列)のみです。
画像では計算を分かりやすくするために「重み付き数値(D列)」の列を設定しましたが、実際は以下のように、重み付き数値の列を作らない方法を用いましょう。

《重み付き数値(D列)を作らない場合の計算方法》

  • 重み係数の横に「加重移動平均」の列を作る
  • 加重移動平均で予測値を求めたい期間のセルに、上の関数を入力する

《計算例》

4~6月分で7月の売上個数を予測したい場合は、E8に
=SUMPRODUCT(B5:B7,C5:C7)/SUM(C5:C7)と入力します。

グラフ化すると視覚的に理解しやすくなる

加重移動平均法で計算した値は、グラフ化すると視覚的に理解しやすくなります。この図でも、3ヶ月分の予測値をそれぞれ翌月のセルに記載しています。

表の数値をグラフ化するには、グラフに反映させたいデータ範囲のセルを選択し、シート上部のタブにある「挿入」からグラフの種類を選びましょう。
エクセルを使った加重移動平均法のテンプレートは、こちらよりダウンロードできます。

まとめ:加重移動平均法でより精度の高い需要予測をおこなおう

  • 加重移動平均法とは、特定のデータに重みをかけて平均を取る分析手法
  • 基本の計算方法は、最新のデータにより重みをかけて平均値を算出する
  • エクセルを使う場合は「SUMPRODUCT関数」を使うと便利

加重移動平均法では、一定期間の時系列データのうち、特定のデータに重みをかけて平均を求めます。計算の際は、重み係数の設定は最新のデータを重く、古いデータを軽くするのが基本です。また、重み係数は等間隔に設定しましょう。

エクセルで計算する場合は、データと重み係数を準備した上で「SUMPRODUCT関数」を使うことで、加重移動平均を求められます。自分で分析をするのが難しい場合は、テンプレートを使った加重移動平均法に取り組んでみてください。

客層の変化に気づいたら 既存店の商圏分析に

タグ : エクセル データ分析 分析手法 加重移動平均法 関数 需要予測
このエントリーをはてなブックマークに追加