交流人口とは?地域活性化のための具体的な施策や成功例と合わせて解説

エリアマーケティング
このエントリーをはてなブックマークに追加

交流人口の概念を理解しておくことは、特定の地域における経済活性化に取り組むうえで欠かせません。とはいえ、そもそも交流人口とは何か、地域ビジネスとどのような関連性があるのか、よくわからない方も多いのではないでしょうか。

今回は交流人口の定義と増加によって期待できる効果を確認し、交流人口を拡大するための施策や地域を活性化させて事業の成功につなげるポイントを解説します。

交流人口の増加により地域活性化に成功した事例も紹介しますので、地方創生に興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

商圏分析ツールで市場を把握 販促エリアの最適化に

交流人口の定義と増加による効果を確認しよう

交流人口とは、地域を訪れる人々です。

目的は問わず、通勤通学や観光、買い物、スポーツ、レジャーなど、多岐にわたる来訪者が交流人口に含まれます。なお、インバウンドによる訪日外国人も交流人口に含まれます。

関連する用語に「定住人口」「関係人口」もありますが、それぞれ定義が異なるため注意しましょう。

  • 交流人口:地域に関わりはなく、地域を訪れる人々
  • 定住人口:地域に拠点を置き、定住する人々
  • 関係人口:地域とさまざまな目的で流動的に関わる人々

交流人口の増加により地域活性化が期待できる

特定の地域における交流人口の増加は、地域経済の活性化に大きく貢献します。新たな訪問者によってその地域での消費が増えると、彼らの消費行動による経済効果が生まれるでしょう。

さらに、来訪者と地域ぐるみの交流を深めていくと、地域住民との絆が強化されて、その地域の魅力を感じてもらいやすくなります。

このようなコミュニティの形成により、交流人口が地域に対して愛着を持つようになると、継続的に地域と関わる関係人口に変化する可能性が高まります。これにより、移住者や二地域居住者、地域事業の担い手となる人材などが増加し、さらなる地域経済の活性化が期待できるでしょう。

交流人口を拡大し、地域発展につなげるための施策とは

交流人口の増加は、地域経済の活性化に欠かせません。ここでは、交流人口を拡大するための施策例として以下の2つを紹介します。

  • 地域発展や活性化への取り組みを地域内外へ発信
  • 来訪者が高い・低いエリアに分け、適切な施策を実行

どのような方法があるのか、それぞれ詳しい施策内容を見てみましょう。

交流人口増加の施策例1:地域発展や活性化への取り組みを地域内外へ発信

交流人口を増やすには、地域の発展や活性化に取り組み、観光客を集める施策をおこなうなど、地域の魅力をアピールする方法が効果的です。また、多くの人々に取り組みを知ってもらうために、それらの情報を地域内外へ発信する施策も重要です。

取り組みを発信するには、近隣地域にポスターを掲示したりパンフレットを配布したりする方法が挙げられます。

そのほかに、地域外のあらゆる人々にアプローチできるインターネットの活用は欠かせません。WebサイトやSNSを活用したプロモーションでて地域の魅力や取り組みを発信し、事業内容を広く認知してもらうきっかけを作りましょう。

これによって人々の地域への関心が高まれば、観光客や訪問者の増加も期待できます。さらに、実際にその地域を訪れた人々のポジティブな口コミが広まれば、交流人口の増加が促進され、地域の発展を後押しするでしょう。

交流人口増加の施策例2:来訪者が高い・低いエリアに分け、適切な施策を実行

交流人口を増やすためのもう一つの対策として、戦略的なマーケティング施策の実行も欠かせません。人流データを用いると、場所から場所へ人が移動する動きを可視化・数値化できます。このデータから自分の商圏への来訪率が高いエリアや低いエリアを抽出し、それぞれのエリアに対するマーケティング施策をおこなう方法があります。

まず、来訪率が高いエリアの場合は、来訪回数を増やすためにクーポン配布やセールといったキャンペーンを展開し、イベント情報をWeb広告などで配信する施策が効果的です。

一方、来訪率の低いエリアで交流人口を増やすには、地域の認知度を高める取り組みから始める必要があります。例えば無料サンプルの提供やイベントスペースの設置など、地域への関心を喚起する販促活動を実施しましょう。これにより地域全体の来訪者数が増加し、交流人口の拡大が期待できます。

人流データ分析の効果を高めるなら、ツールの活用がおすすめ

人流データを使った来訪率の分析は、ツールを使うと便利です。

マップマーケティングが提供するGIS「TerraMap Web」では、人流データを用いた来訪者分析をおこなえます。より戦略的なマーケティング施策を実施したい方は、以下のページもご覧ください。

交流人口を拡大して地域活性化事業を成功させる3つのポイント

交流人口を拡大して地域活性化事業を成功させるには、次に挙げる3つのポイントを意識して取り組みましょう。

  • 地域の強みや資源を十分に生かす
  • 地元住民の参画を促す
  • 中長期的に取り組む

それぞれのポイントを解説します。

地域活性化のポイント1:地域の強みや資源を十分に生かす

地域活性化事業を成功させるためには、地域において新たな強みを創造することも大切です。

しかし、まずは既存の地域資源や産業を最大限に活用してください。

その地域では当たり前に感じられる特色でも、他の地域から見ると魅力的な差別化要素になり得ます。地元の特産品や伝統文化、産業などによる地域の個性を際立たせる取り組みをおこない、地域の魅力を生かした交流人口の増加と地域活性化を目指しましょう。

地域活性化のポイント2:地元住民の参画を促す

地域活性化事業を成功させるには、行政や企業が主体となって取り組みを実施するだけでなく、地域住民と積極的に連携を取り、参加を促しましょう。

地域全体が協力しあい、人・組織・地域同士が活動分野を超えて参画すれば、地域の活性化が実現します。住民のアイデアや意見を取り入れ、地域への愛着心と責任感を育てながら、コミュニティの結束した魅力的な地域づくりをするように心がけましょう。

地域活性化のポイント3:中長期的に取り組む

地域活性化事業は短期間で完了するものではないため、中長期的な視点を持った取り組みが大切です。計画的なアプローチはもちろん、参画者との関係構築に時間をかけ、持続的な事業モデルを構築しましょう。

継続的な活動によって地域の魅力が向上すると持続可能な発展が促進され、交流人口の増加に大きく貢献し、地域活性化事業の成功につなげられます。

交流人口を増やして地域活性化に成功した例を紹介

ここでは、地域を訪れる交流人口を増やし、地域活性化に成功した事例を2つ紹介します。

「日本茶800年の歴史散歩」の魅力を発信|京都府

京都府の5市6町1村では、日本遺産「日本茶800年の歴史散歩」の魅力を世界に発信しています。

平成27年度の「日本遺産」認定をきっかけに、地域全体が協力して発信活動に取り組み、交流人口の拡大と地域の活性化を実現しました。

その他に、日本遺産の魅力を伝えるため、地元バス会社との連携を通じた周遊ルートの開発にも取り組んでいます。

参考:日本茶800年の歴史散歩|日本遺産ポータルサイト

田んぼアート|青森県

青森県田舎館村では、観光客を増加させるため、の独自の取り組みとして「田んぼアート」を実施しています。

田んぼを広大なキャンバスに見立て、7色の稲で緻密な絵を描く田んぼアートが脚光を浴び、年間で30万人以上の観光客を田舎館村に呼び込みました。

展望料収入は平成27年度には6,200万円を達成、翌年には9,300万円にものぼり、交流人口の拡大と地域活性化に大きく貢献しています。

参考:田舎館村田んぼアート

まとめ:交流人口の拡大は、地域経済の活性化に欠かせない

  • 交流人口とは、さまざまな目的で地域に訪れる人々のこと
  • 交流人口の拡大には、地域内外への情報発信・戦略的な施策の実行がポイント
  • 地域の魅力を生かし、地元住民と連携して中長期的に取り組むことが欠かせない

さまざまな目的で地域に訪れる交流人口の増加は、地域経済の活性化に大きく関わります。

交流人口の拡大を図るには、地域発展や活性化への取り組みを積極的に発信するほか、来訪者のが高いエリアと低いエリアに分けて適切な施策を実行するといった、戦略的なアプローチが大切です。

地域活性化事業をより効果的におこなうために、地元の強みや資源を生かし、地元住民と積極的に連携して参画を促すことが欠かせません。中長期的な視点を持って計画的に取り組み、持続的な事業モデルで交流人口の拡大を目指しましょう。

商圏分析ツールで市場を把握 販促エリアの最適化に

タグ : ~とは エリアマーケティング データ分析 マーケティング マーケティング戦略 交流人口 人流データ 位置情報 関係人口
このエントリーをはてなブックマークに追加